-
株式会社 イブファーム
イブ美豚
イノブタ「イブ美豚」は、臭みがなく、クセがないなかにも風味があり、特に脂身は融点が低く、あっさりしていて甘みのあり、口の中でとろけるような柔らかさです。
-
尾﨑酒造 株式会社
太平洋 純米
信仰と歴史とロマンの秘郷奥熊野に源を発して流れ続ける、世界遺産・熊野川の伏流水を汲み上げ、地元・熊野の米を原料米に使用し、伝統の手造りで醸す、旨みがあってキレの良い飲み飽きしないお酒です。
-
有限会社 紀の里食品
ねり梅
当社独自の二度工法で漬けた、皮の薄い肉厚の紀州南高梅の種を抜いて梅肉とし、さらに裏ごしをして仕上げています。料理の隠し味として様々な使い方が出来ますので、ご利用してみてください。
-
株式会社 小竹農園
はちみつ梅
調味梅干し
-
株式会社 酒のかまくら
紀州鶯屋にごり梅酒
高級ブランドで名高い紀州の完熟南高梅を100%使用し、すべてのうまみを逃がさない為、熟成された梅酒に梅酒梅を裏ごしし、梅樽に攪拌しながらブレンドしました。梅果肉入りのとろりと口当たりがよいフルーティーな梅酒です。
-
中田食品 株式会社
パープルプリンセス 他
紀州産小梅の新品種「パープルクイーン(表皮が紫色の梅)」とモンドセレクションで17年連続最高金賞を受賞している「紀州熊野の銘水 富田の水」で仕込みました。梅のフレッシュな酸味が口の中に広がるさっぱりした梅酒です。
-
有限会社 はま乃
すし酢
三種の醸造酢をブレンドし、酸っぱ過ぎず、甘過ぎないあっさりとしたすし酢に仕上げることにより、お米本来の甘みとネタとなるお魚の風味をより一層引き立てます。
-
有限会社 深見梅店
有機梅干し すっぱい梅
原材料は自社農園にて収穫した有機梅、兵庫県の海水から作った塩のみ。有機JAS認証を受けた自社加工施設にて製造。塩漬け、塩蔵熟成、天日干しと収穫から製品にあるまで最低でも1年以上かけて作ります。化学添加物の使用のない無添加の昔ながらのすっぱい、しょっぱい味が特徴的な梅干しです。梅干しが好きな玄人向け!
-
プラム食品 株式会社
にごり梅酒 熊野かすみ
「熊野かすみ」に仕様する梅原料は和歌山県産の南高梅100%です。他社のにごりタイプ梅酒との大きな違いは、黄色く熟した南高梅を冷凍保管し、常時フレッシュな完熟梅を使って製造している点にあります。その完熟梅から果皮由来の苦味・渋味を特殊製法で取り除いた完熟南高梅果肉を加えて製造している為、完熟した南高梅のフルーツ感が堪能できる梅酒です。
-
株式会社 マルサ
うつぼ味くらべ、さかな麺
うつぼ味くらべ:栄養豊富なうつぼをどなた様にも食べやすく、甘辛醤油味、あっさり塩味に仕上げました。あらゆるお酒のおつまみに最適です。さかな麺:魚肉タンパク質が主原料の麺です。低糖質、高タンパクの体にやさしい麺商品です。
-
有限会社 山崎梅栄堂
梅そうめん
爽やかな喉ごし!この言葉がピッタリ合う御素麺は紀州産南高梅を素麺に直接練り込んだ梅の香りがほのかに香る、のどごし爽やかで風味豊かな御素麺です。いつもの御素麺と合わせて使えば食卓を彩る紅白素麺の出来上がり!湯がく時間を少し短めに調整して硬めに上げるのが美味しく召し上がるポイントです。
-
株式会社 龍神マッシュ
龍神しいたけ
龍神村の澄んだ空気の中で、作り手が丹精込めて丁寧に育てた肉厚で大きく天ぷら、焼きしいたけはもちろんいろんなお料理におすすめの歯ごたえのあるおいしいしいたけです。
-
農事組合法人 両谷園
色川茶
煎茶・ほうじ茶・紅茶など、すべて無農薬で栽培しております。上ほうじ茶葉煎茶並みの一番茶をほうじた贅沢な一品。紅茶は輸入紅茶に比べて、ストレートで飲んでいただいても美味しくやさしい味に仕上げております。
-
有限会社 山本豆腐店
美味豆腐
紀州備長炭をなじませた軟水と豆腐用では最高級といわれる国産大豆(フクユタカ)から作りました。甘味・清涼感があり、大豆本来の味を楽しんでいただけます。又、にがりは赤穂の塩田にがりを使用し、口当たりのいいまろやか味に仕上げています。
-
古座川ジビエ 山の光工房
古座川清流鹿 金もみじ
「古座川清流鹿 金もみじ」は、古座川ジビエの最高ランクの鹿肉。 経験豊富な解体師が加工を担当し、おいしい部位だけを贅沢に切り分け、臭みが出ないように血抜きし熟成するまで徹底管理。鮮度・安全に人一倍こだわった本物の肉質を、お楽しみいただけます。
-
ナギサビール 株式会社
ペールエール
フローラルなアロマホップ「カスケード」などを使用し、数種類の厳選された麦芽とホップをバランスよく配合したコクのある贅沢なビールです。優しいホップの苦味がクセになります。
-
株式会社 紀州ファーム
紀州いりざけ
煎り酒(いりざけ)は日本で生まれた調味料です。古くは室町時代末期に考案されたと言われております。現在では一部の食通の方やお店が利用するだけと、言わば幻の調味料と言えます。【紀州いりざけ】は時間をかけ、日本酒のアルコールがなくなるまで煮詰め、紀州南高梅干、昆布とかつお節エキスを加え、昔ながらの製法をもとに製造しています。素材の風味をいかし、塩分も醤油の約半分と身体にやさしい調味料です。
-
半治水産 株式会社
那智勝浦産まぐろカツ
当社では、自社工場にて冷食加工をしており、安全・安心を企業理念とし日々、品質管理に努めております。今回ご紹介致します商品は、那智勝浦漁港で水揚げしたまぐろを原料に、手作業にて一口大にカットし特製の塩たれに漬込んで仕上げたまぐろカツです。新鮮なまぐろを特定して使用していますので、魚臭が少なく外はサクサク中は柔らかくお子様からご年配の方まで受け入れられる味に仕上げています。
-
紀伊観光物産 株式会社
梅プレッツェル
和歌山限定の梅プレッツェルは和歌山県産の梅を使用した香り高いプレッツェルとなっております。想像より酸っぱくて癖になるお味となっています。
-
株式会社 アーマリン近大
近大本くえ鍋セット
「九絵(クエ)」は本州中部以南に生息するハタ科の魚で、幻の魚とも呼ばれる高級魚となっています。ゼラチン質がたっぷり含まれた皮やアラの味は「クエを食ったら他の魚はクエん」と漁師さんや食通にこよなく愛されている魚です。近畿大学水産研究所では1988年にクエの人工ふ化・飼育に成功。以来、安全と身質にこだわった研究を続けてまいりました。「近大クエ」は、奄美大島の美しい海と大らかな自然環境の中ですくすくと育てあげられます。食べごろとなった「近大クエ」を是非ご堪能ください。